2019.04.18 プレスリリース
ライダーのツーリングに関する実態調査
最大10連休!2019年のGW、
7割以上のライダーがツーリングに行きたい!
7割以上のライダーがツーリングに行きたい!
ライダーのツーリングに関する実態調査
8割以上のライダーがツーリングによって親交が深まると思うと回答
ライダーは1人がお好き!?ライダーの約7割がソロツーリングを好む
ライダーは1人がお好き!?ライダーの約7割がソロツーリングを好む
ライダーのツーリングに関する実態調査結果概要
・ツーリング時の理想のパートナーランキング第1位は「ツーリングの目的が一緒の人(49.6%)」・63.6%のライダーが運転マナーの悪いツーリング仲間には自ら注意すると回答
・ライダーの8割以上が走行中に「ヤエー(※1)」の経験あり
・「ヤエー」に対して返事を返すライダーは約9割
最大10連休となる2019年のGW、あなたはツーリングに行きたいと思いますか?(n=500・単一回答方式)

最大10連休の2019年のGW、7割以上のライダーがツーリングに行きたいと回答
全国の男女500名のバイクライダーを対象に、今年のGWにツーリングに行きたいと思うかを聞いたところ、「ツーリングに行きたい(51.2%)」、「どちらかというとツーリングに行きたい(23.2%)」と合わせて74.4%のライダーが、最大10連休となる2019年のGWにツーリングに行きたいと考えていることが分かりました。あなたはツーリングによって同行者との親交が深まると思いますか?(n=500・単一回答方式)

最大10連休の2019年のGW、7割以上のライダーがツーリングに行きたいと回答
また、ツーリングによって同行者との親交が深まると思うか聞いたところ、「深まると思う(47.6%)」、「どちらかというと深まると思う(35.2%)」と合わせて82.8%、ライダーの8割以上がツーリングにより同行者との親交が深まると感じていることが分かりました。あなたはソロツーリングとマスツーリングのどちらが好きですか?(n=500・単一回答方式)

ツーリングは1人で走りたい!ライダーの約7割がソロツーリングを好む
ソロツーリング(1人)とマスツーリング(複数人)のどちらを好むか聞いたところ、ソロツーリングと回答したライダーは69.4%、マスツーリングと回答したライダーは30.6%と、約7割のライダーがツーリングは1人で走る方が好きだということが分かりました。ツーリングは友人作りや、友人との仲を深めるのに最適なイベント!
しかし、大多数のライダーは「自由(ソロツーリング)」を好む!?
前問で、ライダーの8割以上がツーリングにより同行者との親交が深まると感じていることが分かりました。一方で、ソロツーリングとマスツーリングを比較してみると、ソロツーリングを好むライダーが約7割と大多数を占める結果に。仲間と大勢で一緒に走るマスツーリングでしか味わえない魅力を理解しつつも、多くのライダーは、目的もスケジュールも全てが自由なソロツーリングをより好むことが分かりました。しかし、大多数のライダーは「自由(ソロツーリング)」を好む!?
あなたが一緒にツーリングしたいと思う人はどのような人ですか?(n=500・複数回答方式)

ツーリング時の理想のパートナーランキング
第1位は「ツーリングの目的が一緒の人(49.6%)」
一緒にツーリングしたい人はどのような人か聞いたところ、最も多かったのが「ツーリングの目的が一緒の人(49.6%)」、次に「運転マナーが良い人(44.8%)」、「安全運転第一の人(31.4%)」と続きました。バイクの運転を楽しんだり、景色を楽しむなどツーリング目的が同じことはもちろんですが、運転マナーや安全運転(意識)などルールを守ることも、ツーリングのパートナーとして好まれる一因であることが分かりました。第1位は「ツーリングの目的が一緒の人(49.6%)」
あなたは運転マナーが悪いツーリング仲間に対して、注意をしますか?(n=500・単一回答方式)

63.6%のライダー運転マナーの悪いツーリング仲間には注意している
運転マナーの悪いツーリング仲間に注意をするか聞いたところ、「注意する(29.0%)」、「どちらかというと注意する(34.6%)」と合わせて63.6%のライダーが注意をしていることが分かりました。一方で「注意しない(18.0%)」、「どちらかというと注意しない(18.4%)」と合わせて36.4%のライダーは、見て見ぬふりなど、注意できていないことが分かりました。あなたはバイクで走行中、すれ違ったライダーからピースサインや手を挙げるなどの挨拶(ヤエー)をされた経験はありますか?(n=500・単一回答方式)

ライダーの8割以上が走行中に「ヤエー(※1)」の経験あり
次に、ツーリングなどバイク走行時に、すれ違ったライダーからピースサインや手を挙げるなどの挨拶(ヤエー)をされた経験があるか聞いたところ、「ある」と回答したライダーが84.8%、「ない」と回答したライダーが「15.2%」と実に8割以上のライダーが「ヤエー」の経験があることが分かりました。
(※1)「ヤエー」についてツーリングなどバイク走行時に、すれ違ったライダー同士がピースサインや手を挙げるなどの挨拶を送り合い、お互いの安全や健闘を願うというメッセージを送り合うこと。
あなたはすれ違ったライダーからピースサインや手を挙げるなどの挨拶(ヤエー)をされたら返しますか?(n=500・単一回答方式)

「ヤエー」に対して返事を返すライダーは約9割
また、走行中に「ヤエー」された場合、返事を返すか聞いたところ、「返す(64.0%)」、「どちらかというと返す(25.4%)」と合わせて89.4%、約9割のライダーが「ヤエー」に対して返事を返していることがわかりました。これらの結果から、ヤエーはライダー間での独自のコミュニケーションとして、一般認識されているということがわかりました。あなたはすれ違ったライダーからピースサインや手を挙げるなどの挨拶(ヤエー)されることに対してどの様に感じますか?(n=500・単一回答方式)

78.6%のライダーは「ヤエー」に対して好印象
「ヤエー」に対してどのような印象を持っているかを聞いたところ、「とても良い印象(44.8%)」、「どちらかというと良い印象(33.8%)」と合わせて78.6%のライダーは好印象を持っていることが分かりました。一方で、「とても悪い印象(1.6%)」、「どちらかというと悪い印象(2.6%)」と悪い印象に感じているライダーはわずか4.2%という結果になりました。<調査概要>
有効回答数 | 現在普通自動二輪免許を保有し、125cc以上のバイクを所有しており、 かつ過去1年以内にバイクを運転したと回答した20代~50代の全国の男女500名 |
---|---|
調査期間 | 2019年4月4日~2019年4月8日 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
※本リリースによる調査結果をご利用いただく際は、「ナップス調べ」と付記のうえご使用くださいますようお願い申し上げます。